- 簡単な消臭法はエアコンで
室内のニオイ対策を行う場合、
新たに消臭器を設置しなければならない。と考えていませんか?まずはエアコンの有無をご確認ください。
デオドールのフィトンチッド消臭剤は、
エアコンがあれば簡単に室内を消臭できるんです!
最近対策した事例でも、
当初ファン付の森林浴消臭器をお見積りしたものが、
天井カセットエアコンがあったため簡単な方法に変更できました。
【エアコンを使った簡単な消臭法】
■森のカプセルクローバー
消臭剤を専用ケースに入れてエアコンにセットします。
ケースの開口を変えることで発散量を調整できます。← 詳細は左の写真をクリック
■香り玉パック(消臭玉パック)
室内の香り演出用に開発したものですが、
消臭力のあるブレンドを使うことで臭い消しにも使えます。
シールの剥がし具合で発散量を調整します。← 詳細は左の写真をクリック
この方法で、健康ランドの仮眠室(体臭)と、
リサイクルセンターの事務所(外から入り込むゴミ臭)を
簡単に消臭することができました。
どちらも使用したブレンドはカンファーツリー。
爽快感のある香りで嫌なニオイをスッキリと改善できます。
暖かくなってくると室内のニオイも気になるもの。
こういった簡単な消臭法があることを覚えておいてくださいね!
(ホームページ担当 小林)
- 2015年3月20日
簡単な消臭法はエアコンで のページへ移動する
- 天然ゴムの臭いが食べ物に変化?
今年も大同大学で開催された『におい研究交流会』に参加しました。
その道のプロによる特別講演はもちろんのこと、
企業と学生の共同研究もにおい対策のヒントになることが多く見逃せません。
そんな中、今回私の関心を引いたのが、
天然ゴム臭の香料を用いた感覚的消臭効果の検討※)という研究です。
天然ゴムは原料そのものが臭うため、
ゴム製品を製造する工程で従業員もにおいを不快に思っています。
そこで、天然香料を使ってにおいを改善できないか検証したそうです。フィトンチッド消臭にも関連する内容です。
当社としてもどんな組み合わせが最適なのか気になるところ。
ポスターセッションで詳しく内容を聞いてきました。
実験には、オレンジ、グレープフルーツ、ブラックペッパー
の3種類の精油を試したそうです。いずれもにおいの改善が見られましたが、
中でもグレープフルーツを加えるとゴム臭の不快感が無くなり、
ブラックペッパーを加えると容認性が最も改善したとのこと。
そして、ブラックペッパーで容認できた理由が面白い。
ゴム臭が、手羽先、焼肉、ラーメンなどの
食べ物のにおいに変化したというのです。においの変化もさることながら、
おいしそうなにおいなら許せるというのが
感情を持つ人間ならではだな~と思いました。
ゴム臭より確かに許せそうですものね。
でも、おいしそうな食事のにおいも
毎日嗅がされると苦情になる可能性があります。
3種類の中では、不快度が一番改善されたグレープフルーツが
良いのではないかな?と思いました。
ちなみに、当社でもゴム製床材との相性を見るために
消臭剤の種類を変えてテストを実施したことがあります。
結果はシトラスミント(当社のブレンド名)など、
柑橘系の消臭剤を使った場合に最も不快度が下がりました。
不快感や許容度を変えることも、におい対策としては有効です。
来年も研究報告が楽しみです。
※)参考文献:2014年度におい研究交流会研究論文集
大同大学産学連帯共同研究センター におい・かおり研究センター
『天然ゴム臭の臭気発生特性と対策に関する研究
第3報 香料を用いた感覚的消臭効果の検討』
(小関在、棚村壽三、岩橋尊嗣、光田恵、近藤肇、岩田匡史)(臭気判定士 小林)
- 2015年3月10日
天然ゴムの臭いが食べ物に変化? のページへ移動する