- ザリガニはクサくない!?
こんにちは、奈良岡です。先日、公園の池でザリガニ釣りをしました。子供に体験させてあげたくて企画しましたが、実は私もザリガニ釣りは初めてです。
長い木の棒にたこ糸を付けて、先端にサキイカを吊るすというシンプルな手製の竿を使い、池に先端をつけておくこと数分。少し引っ張られる間隔があったのでゆっくり引き上げると、しっかりザリガニがくっついていました。
子供はじっとしていられずにすぐに竿を動かしてしまうので、1匹も釣れず10分程で飽きて遊びに行ってしましましたが、親はそれなりに楽しんで2匹釣れました。
【釣れたザリガニ】
ザリガニと言えば、小学校の頃クラスで飼っていた記憶がよみがえります。教室の後ろの席で水槽が近かったせいか、ちょっと臭かったことを思い出しました。
でも、今回釣れたザリガニはまったくにおいがしません。調べてみると、ザリガニ自体のにおいはないらしく、水槽内の排泄物や食べ残しが原因で水が腐るため臭気を発するそうです。
水槽内にフィルターを付けたり、こまめに水を取り替えるなどすればにおいのトラブルもなく飼えるようです。また、水槽の水は多めが良いらしいですよ。
【においの原因は水槽内の水】
今回釣れたザリガニは池にリリースしてあげました。もう少し暖かい季節の方がたくさん釣れるらしいので、来年は9月頃行って子供にたくさん釣らせてあげたいです。
(奈良岡)
日時:2020年11月25日