■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
臭気判定士がお届け!においと香りの豆知識 No.82■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
こんにちは!
メールマガジン担当の大嶋です。
この度の台風19号による災害に対し、心よりお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
毎月のように大きな災害が起こっています。
蛇口をひねれば水が出る。
スイッチを入れれば電気がつく。
スーパーに行けば欲しい食材が手に入る。
夜は安心して眠ることができる。
そんな当たり前の日々を大切に生きようと思います。
それでは今月のラインナップです。
- * - * - * - * - INDEX - * - * - * - * - * -
1:実録!トイレのニオイの意外な発生源 ~その対策~
2:デオドールVCO用WETスプレー再販のお知らせ
3:編集後記
……………………………………………………………………………………………………
◆ 1:実録!トイレのニオイの意外な発生源 ~その対策~
--------------------------------------------------------------------------------
先月、悲惨な状況になったトイレタンクのお話をさせていただきました。
今月は、そんな目に合わないための対策とお手入れ方法をご紹介します!
まず前回もお話しましたが、トイレタンク内のカビの主な原因は
- 使用頻度が低く水の入れ替わりが少なかったこと
- トイレタンクの掃除を全くしていなかったこと
上記2点に尽きると思います。
要するに水を定期的に流してやればよいのです。
また、今回トイレタンクの説明書を読んで初めて気づいたのですが
我が家のトイレタンクは、洗浄剤や芳香剤を水受けに置いたり、
タンク内入れることは禁止されていました。
実は最近のトイレはこういったタイプも多いようです。
ご自宅のトイレタンクが、芳香・洗浄剤を使用可能なタイプなのか
確認することをお勧めします。
さて、一度汚れてしまったトイレタンクは掃除が必要です。
素人が手を入れていいものかと最初は緊張しましたが、やってみると意外と簡単でした。
『掃除方法』は以下の通りです。
※洗剤は中性洗剤を使用してください。
塩素系、酸素系洗剤はタンク内の備品を破損する可能性があります。
- トイレの止水栓をマイナスドライバーで締める。
- タンクの蓋を外す。中蓋があるタイプは中蓋も外す。
- 外した蓋をキレイに掃除する。
- 洗剤をつけたスポンジや歯ブラシでタンク内を掃除する。
- 蓋を戻し、止水栓を再び緩めて水を流す。
以上!
ドロドロ状態の我が家のタンクでさえ、30分以内ですべて終了しました。
においが気になったり、流している水に汚れが混じっているのに気づいたら
迷わずトイレタンクの点検、掃除をすることをお勧めします!
……………………………………………………………………………………………………
2:デオドールVCO用WETスプレー再販のお知らせ
--------------------------------------------------------------------------------
大変長らくお待たせしました!!
品切れのため販売停止となっておりました人気商品
「デオドールVOC用WETスプレー」の販売が本日より再開しました!
業務用としても愛用され、確かな消臭効果でリピート率の高い商品でしたが
生産が間に合わず、品切れ状態が続いておりました。
皆様にご迷惑をおかけしましたこと、心よりお詫び申し上げます。
今後ともお引き立てのほどよろしくお願いいたします。
■下記商品ページからネットショップへ移動できます。
https://www.deodor.co.jp/katei/vocspray.html
- * - * - * - * - 編集後記 - * - * - * - * - * -
3ヶ月ほど前に、災害時の非常食や備品の総チェックを行っていた我が家。
そのため今回の台風接近を知っても、あまり慌てることはなく
ニュースで水やカップ麺が売り切れたと聞いても、焦ることはありませんでした。
日頃の備えは大事。。。
そう思いながら、窓ガラス破損対策をしようと養生テープを探すも1つもない。
仕方ないのでガムテープで代用しようと探すも、これまた見つからず。
そういえば、、、
数日前、子ども達が段ボールで家を作ると大量のテープ類を使っていたような、、、
しまったーー!と、慌てて買いに出るも時すでに遅し。
養生テープもガムテープもすべて売り切れていました。
日頃の備えに加え、慢心せず定期的な確認が必要と痛感しました。
それではまた来月!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
(2019.10.17配信)
■掲載記事を許可なく使用することを禁じます。(免責事項の著作権を参照のこと)
メールマガジンをご希望の方は
メールマガジン配信をご希望のお客様は、氏名(必須)、会社名・部署名(任意)をご記載の上 magazine@deodor.co.jp までご連絡くださいませ。