においを残さない!おねしょの後始末
小さなお子様がいらっしゃるご家庭は何度か経験したことがあると思いますが、冬場に多くなる子どものおねしょ、困りますよね~。朝目覚めた瞬間に親子共々憂鬱な気分に落ち込みます(笑) 【おねしょをしてしまった子ども】 冬は汗をかく量が少なくなったり、体が冷えてしまったり、寒い夜中にトイレに行きたくないという感情とか色々な要素が組み合わさっておねしょをしてしまうそうです。 防水シーツを敷いていても寝相が悪か
2021年2月 9日
においを残さない!おねしょの後始末 の続きを読む
マスクのニオイにはユーカリの「消臭ビーズ」
夏もマスクが手放せない!こんな事態になろうとは、昨年は想像もつきませんでしたね。毎年恒例のジメジメとした暑さですが、今年はマスクを着けている事でより厳しい季節を実感している大久保です。 冬や春先はあまり気にならなかったのですが、何だか最近はマスクを付けるとニオイが気になってしまいます。マスク自体のニオイなのか、湿気のせいで臭うのか、それとも口が臭いのか・・・。なにか改善する方法はないか探したところ
2020年8月 7日
マスクのニオイにはユーカリの「消臭ビーズ」 の続きを読む
匂いは第一印象を基準に
こんにちは!紅葉が深まり街路樹のイチョウもきれいな黄金色に染まりました。夜道を歩いていると店舗のライトに照らされてかなりきれいなコントラスト。落ち葉から漂う枯葉の甘い匂いに癒されます。 【ライトアップされた夜のイチョウ】 さて、鼻には段々とにおいに慣れていく『順応』という特徴があります。よそのお宅の玄関は何か匂うのに、自宅の玄関は匂わないという経験は皆さんよくあると思います。臭くないから我が家の玄
2019年11月29日
匂いは第一印象を基準に の続きを読む
においも違う!子供と一緒に手作り味噌
こんにちは。発酵食品である味噌は手作りするものと市販のものとを比較すると味も栄養価もかなり違うと聞き、去年から味噌を手作りしています。今年はちょっと遅めの3月上旬にご近所さんと一緒に仕込みました。 必要な材料は大豆と麹と塩のみ。前日に大豆を水に浸し、翌日大豆を指で潰せるくらいの柔らかさに煮て、厚めのビニール袋に入れます。二人の子どもに足で踏み踏みして大豆をつぶす作業をしてもらいました。少しすると飽
2019年11月 5日
においも違う!子供と一緒に手作り味噌 の続きを読む
赤ちゃんの嗅覚にびっくり!
こんにちは子育て奮闘中のアロマテラピーアドバイザー奈良岡です。 昨日はいつも通り子供を寝かしつけてから夕食の支度をしました。夕食が出来上がり、食べようと思った瞬間に泣き声が・・・あらら~、このタイミングで起きてしまうと出来立てのご飯を食べれずお預け状態。献立が麺料理でなくて良かったです(笑) 子育てママさんは似たような経験があるのではないでしょうか。我が子は新生児の頃から度々この現象を起こしていま
2016年7月15日
赤ちゃんの嗅覚にびっくり! の続きを読む