対象臭気と消臭目的

業務用生ごみ処理機から発生する臭気
微生物による発酵作用で生ごみを分解する装置。従業員約500人の工場内で食品残渣のゴミ減量のために設けられていましたが、事務棟側へ向かって排気しているためニオイ対策が必要でした。
対策方法
生ごみ処理機の本体に小型の中和消臭器を取り付け、植物精油消臭剤を処理機内に吹き出します。(導入前にテスト器にて効果を確認。)気体の消臭剤のため排気後もゴミ臭と反応、ニオイを緩和できます。
生ごみ処理機に取り付けた中和消臭器
消臭剤を生ごみ処理機内へ吹き出し
臭気が漏れないようまとめてダクト排気
排気後も消臭反応は続く
使用機種
- 消臭器
- 中和消臭器 VK-102ATⅡ 1台
- 消臭剤
- 消臭ビーズ(100) ウッディ・マイルド 2個
対策後の様子
消臭器はタイマー運転ではなく、手元スイッチで電源をON/OFFできるようにしました。そのため、生ごみを大量に投入した後など運転したい時に作動できます。設置後は、生ゴミ臭が和らぎ臭気が大幅に低減しました。